プログラミング教育について
文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課が公表した「小学校プログラミング教育の手引(第三版) 令和2年2月」1)の中で、プログラミング教育で育む資質・能力 として、次の三点が求められています。
【知識及び技能】身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決には必要な手順があることに気付くこと。
【思考力、判断力、表現力等】発達の段階に即して、「プログラミング的思考」を育成すること。
【学びに向かう力、人間性等】発達の段階に即して、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養すること。
ここで特に焦点となるのが「プログラミング的思考」です。これは「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と定義されています。
そして児童には、命令(記号) をどのように組み合わせればよいのかを考え、試行錯誤しながらプログラムを作成させることが求められています。
当然ながら児童のプログラミング的思考を育成するためには、教師が基礎的なプログラミング的思考を理解・習得している必要があります。
また、必須とは書かれていませんが、望まれていることとして、以下の二点についても言及されています。
・プログラミングの楽しさや面白さ、達成感などを味わわせる
・センサーとアクチュエータ(モーターなどの駆動装置) を活用した機械のプログラミングを体験させる
これも児童への指導に先立って、教師が体験しておく必要があると思います。
そこで我々rulie.info では、『CodeyRocky』2)を教材に用いて、教師の皆さんに、センサーとアクチュエータを備えたシステムのプログラミングを体験していただくことを提案します。
『Codey Rocky』の長所を三点挙げます。
・組み立て不要。プログラミングに専念できます。
・無限軌道で走行します。プログラムに従って実体のロボットが走り回るのを見るのは、目を見張るような体験です。
・ドットマトリクスディスプレイやRGBLEDなどの表示装置にプログラムの実行経過を表示できます。
体験を通して、プログラミングの楽しさや面白さ、達成感を感じていただき、プログラミング的思考を習得するきっかけとして頂ければ幸
いです。